園の様子

1日の様子

乳児部(3歳未満児) 幼児部(3歳以上児)
長時間保育児 短・中時間保育児
時間 保育内容 保育内容 保育内容
7:30~ 順次登園
個人別視診・検温
朝の支度、排泄
自由活動
順次登園
個人別視診
朝の支度・持ち物整理
自由活動
 
~9:00 順次登園
9:00~ ホームルーム
読み聞かせ
出席点呼
おやつ
朝の会
読み聞かせ・マラソン・体操
主活動
~日(季節等)によってスケジュールが変わります~
戸内・外あそび、散歩、表現あそび

専門講師による教育プログラム
科学遊び(水・隔週)、けん玉あそび(火)
日本舞踊(月、2回/月)、硬筆(水・隔週)
体育遊び(木)、リトミック(金)
英語遊び(保育中随時) 等

10:00~ 自由遊び
集団遊び
排泄
11:30~ 昼食準備
  昼食
午睡準備
昼食
午睡準備
A:13:30までの児童
・読み聞かせ
・個別健康視診
・帰りの会
短時間(A)利用児
13:30までに順次降園
13:00~ 午睡
(多少伸縮する)
午睡
(多少伸縮する)
15:00~
16:30
離床
おやつ
排泄
降園準備
個別健康視診
帰りの会
自由活動
離床
おやつ
排泄
降園準備
個別健康視診
帰りの会
自由活動
B:16:30までの児童
・午睡
・おやつ
・健康視診
中時間(B)利用児
16:30までに順次降園

最大延長 18:30 まで

18:30~ 延長保育 延長保育
~20:30 延長保育終了 延長保育終了

専門講師による教育プログラム

◎3,4,5歳児

体育あそび
マット、鉄棒、ボール、縄跳び、プール遊び(夏期)などの全身遊びやドッヂボールなどルールのある遊び
音楽あそび
音に合わせて体を動かしたり、曲に合わせた模倣遊びや見立て遊びを楽しむ
造形あそび
様々な素材を使い立体物を作ったり、色々な絵画の技法を取り入れて自由な発想で絵を描く、おみせやさんごっこ
英語あそび
ネイティブが常駐することで普段の生活に英語を取り入れ遊びながら楽しく学ぶ

◎4,5歳児

硬筆あそび
鉛筆を正しく持つこと、力強い線を描くことに目標をおき取り組む

◎5歳児

日本舞踊
浴衣の着方、たたみ方、座り方やおじぎの仕方などを教えていただいたり踊りを体験する
科学あそび
身近なものを使いながら遊びを通して科学の不思議に触れる。
英語あそび

年間行事

行事
入園式、健康診断、体位測定、避難訓練、お誕生会
こいのぼりこども会、野外ランチ、体位測定、避難訓練、お誕生会、歯科健診
保育参観、体位測定、避難訓練、引き渡し訓練、お誕生会
プール遊び、薫る風夏祭り、体位測定、避難訓練、七夕こども会、お誕生会
プール遊び、流しそうめん大会、体位測定、避難訓練、お誕生会
お月見こども会、体位測定、避難訓練、お誕生会、敬老の日訪問
10 運動会、さんま焼き芋煮会、健康診断、体位測定、避難訓練、お誕生会、勤労感謝訪問
11 七五三、体位測定、避難訓練、乳児お遊戯会、お誕生会、秋の遠足(うめ組さくら組はバス、もも組は徒歩)、歯科健診、大人と子供のための読み聞かせの会
12 クリスマスお遊戯会、クリスマスこども会、体位測定、避難訓練、お誕生会、移動動物園
おもちつき大会、新春こども会、体位測定、避難訓練、お誕生会、新春コンサート、クラス別保護者懇談会(~2月にかけて)、歯みがき指導
豆まきこども会、マラソン大会、体位測定、避難訓練、お店屋さんごっこ、お誕生会
ひなまつり、卒園式、体位測定、避難訓練、お誕生会、健康診断、お別れカレーパーティー